先輩スタッフの声
桜寿園 介護職員/尾形 みつきさん
所属・職種 介護老人福祉施設桜寿園
施設サービス事業
介護職員
氏 名尾形 みつき
任用年月日平成29年4月1日
出身校川崎市立川崎高等学校 福祉科卒業
- セイワを選んだ理由を教えてください。
- セイワは、川崎で高齢者福祉・障害者福祉を担い続けている長い歴史があることと、母校の先生方や先輩方からの評価も高く、実際に多くの先輩方が就職されていることから、安心して長く働けそうだと思ったからです。
- 働いてわかったセイワの魅力を教えてください。
- 先輩や上司からアドバイスをいただきながら、目標達成に向けて働くことができる環境や施設内外の研修がとても充実しているところです。常に学ぶ環境があり、スキルやポジションを確認しながら成長できるところも魅力です。
- 仕事へのこだわりを教えてください。
- ご利用者の中には、視覚や聴覚に障害のある方、話すことがむずかしい方もいらっしゃるので、一様なコミュニケーションをとるのではなく、個々によりそう接し方を考えるようにしています。
- 今後の目標や夢はありますか?
- 認知症ケア専門士の資格を取得して、認知症の方によりそった介護が提供できるようになりたいと思っています。
- 最後に一言お願いします。
- 介護職は人の命や生き方を支えお手伝いする仕事なので決して楽ではありません。しかし、難しい仕事だからこそ大きなやりがいもあります。私はまだまだ多くのことを勉強していかなければいけませんが、この楽しさを多くの人に知ってもらい、共有したいと思っています。
鷲ヶ峯 相談員/小沼 祐太 さん
所属・職種 介護老人福祉施設鷲ヶ峯
地域包括支援センター事業
相談員
氏 名小沼 祐太
任用年月日平成30年4月1日
出身校東海大学 文学部卒業
- セイワを選んだ理由を教えてください。
- 在宅介護サービス事業所に9年間勤務していましたが、介護支援専門員の資格を取得したことをきっかけに、資格を活かした相談業務に従事したいと思っていました。以前からセイワについて良い評判を聞いており、地域貢献度も非常に高く、また、待遇面においては、毎年定期昇給があるなど労働条件がしっかり整っていることから、将来も安心と考え、職員採用試験に応募しました。
- 働いてわかったセイワの魅力を教えてください。
- セイワには職員同士が思いやり、互いに助け合う風土があると思います。わからない事や困った事があっても上司や先輩職員が親身に受け止め、一緒に考えてくれるので、働いていて安心感があります。
- 仕事へのこだわりを教えてください。
- 地域包括支援センターの仕事は相談業務が主ですが、内容は多岐にわたります。大切にしているのは、相手の立場や感情などに思いを馳せ、その人に「よりそう」というイメージで仕事をすることです。
- 最後に一言お願いします。
- 相談員は相談業務一つ取っても、決して楽な仕事ではありませんが、人と通じ合う事が実感できるやりがいのある仕事です。日々、業務を通じて相談員として成長できるように頑張ります。
すみよし 主任(介護職員)/中山 佳琳 さん
所属・職種 介護老人福祉施設すみよし
施設サービス事業
主任(介護職員)
氏 名中山佳琳
任用年月日平成12年4月1日
出身校日本社会事業大学 社会福祉学部卒業
- セイワを選んだ理由を教えてください。
- 私は台湾から留学のために来日し、福祉系の大学を卒業しました。当時から福祉職の求人は多くありましたが、中でもセイワは福利厚生や研修制度が充実し、昇給制度も整備されており、担当教授にも勧められ「セイワ」で働いてみたいと思い就職しました。
- 求職者へ向けて一言お願いします。
- 入社当時の平均介護度は今ほどではないものの、介護現場は毎日が忙しく余裕がないと周囲もキリキリすることもありました。しかし、その中でお互いに成長し、辛い峠を越えた時、自身のスキルアップに気づきました。
新人職員からも、利用者の優しさと笑顔を直接肌で感じ、毎日が楽しくやりがいを持てる仕事であるという声を聞くと私自身も嬉しく思います。
- 働いてわかったセイワの魅力を教えてください。
- セイワは大きい社会福祉法人であり、定期昇給・年2回の賞与をしっかりいただいています。2020年はコロナ禍で就業への大きな影響がある中、学校休校で休まざるを得ない職員への特別有給休暇取得の支援、妊婦への在宅勤務など、仕事だけではなくそれぞれの家庭環境にも配慮してもらえたので安心して働くことができました。
私が働いている「すみよし」では2017~2019年にかけて3年連続「かながわベスト介護セレクト20」に選出されました。その報奨金は介護現場で働く職員に対し、物品(シューズ)の支給や研修・資格取得支援制度にも還元され、皆の頑張りが形となり嬉しかったです。
- 職場の雰囲気はどうですか?
- 現在、平均介護度は4.3、平均利用率97%あり、限られた人数の中で安全且つ信頼されるケアを継続できるよう日々、業務を改善しています。私の担当フロアでは中国出身の職員もいて、少しだけ多文化の雰囲気もありますが、垣根もなく活発に意見を出し合うことで「職員間で検討⇒試行⇒決定⇒実行⇒見直し・改善」を繰り返し行い、職場での一体感を高め、活き活きとした笑顔のある職場となっています。
みやうち 介護職員/長田 将悟 さん
所属・職種 介護老人福祉施設みやうち
施設サービス事業
介護職員
氏 名長田 将悟
任用年月日令和元年年11月1日
出身校早稲田速記医療福祉専門学校卒
- セイワを選んだ理由を教えてください。
- 地元で転職を考えていた際にセイワの評判を聞き、また、知人に勧められたこともあり、「みやうち」の施設見学にいきました。その際に施設の雰囲気、ご利用者の表情、職員の方々の働きぶりを拝見し、入職を希望しました。また、待遇の良さも決め手の要因です。
- 求職者へ向けて一言お願いします。
- 私は新卒採用ではありませんが、これまで経験してきたことを充分に活かせる環境があるので不安なく職場に馴染めました。未経験の方でもしっかりと指導してくれるので安心です。
- 現在の仕事内容と、仕事を通して得たやりがいやこだわりを教えてください。
- 高齢者の生活支援を行っています。私はご利用者の皆様が笑顔で楽しく一日一日を
過ごしていただけるよう心掛けています。その中でも、ご利用者の表情や様子から、今何に困っているのか、何を望まれているのかを感じとれるように努め、「よくわかったね。助かった」と笑顔でお話しして下さった時は特にやりがいを感じます。
- 職場の雰囲気はどうですか。
- 職員間のコミュニケーションが取れているので、何か問題が起こった時でも直ぐに相談が出来る風土があります。上司やチーフの方からもアドバイスをいただき、一つ一つの業務を改善出来ています。
つばき寮 生活支援員/木村 仙理さん
所属・職種 川崎授産学園
障害者支援施設(入所)つばき寮
生活支援員
氏 名木村 仙理
任用年月日平成29年4月1日
出身校田園調布学園大学 人間福祉学部卒業
- セイワを選んだ理由を教えてください。
- 大学在学中にセイワの評判や待遇の良さを周囲の方たちから聞いていました。実際に施設見学に伺い、川崎授産学園全体の雰囲気が良く、この職場で働きたいと思いました。また、仕事と向き合うためには待遇の良さも大切な要素だと思いました。
- 現在の仕事の内容を教えてください。
- 知的障害のあるご利用者の日常生活のサポートをしています。ご本人の希望を叶え、生活がより良いものとなるように、生活支援員が一体となってサポートしています。
- 職場の雰囲気はどうですか?
- 職員のコミュニケーションは盛んで明るい職場です。雰囲気の良さはご利用者にも伝わるのでしょう。職員同士の会話にご利用者が自ら参加されるということも珍しくありません。
- どんな時にやりがいを感じますか?
- ご利用者の目標に向かって様々な専門職がチームとなって支援をし、少しでもその目標に近づけた時にとてもやりがいを感じます。ご利用者の笑顔や喜ぶ姿が仕事への大きな活力になります。
- 今後の目標や夢はありますか?
- 私は福祉先進国といわれているデンマークに留学し、日本と欧州の障害者の受け入れ方や社会性の違いを実感しました。欧州の考え方をそのまま日本に当てはめるのではなく、地に足をつけ、日本における進化・確立に少しでも役立ちたいと考えています。
つつじ工房 生活支援員/川田 麻菜美 さん
所属・職種 川崎授産学園
障害者支援施設(通所)つつじ工房
生活支援員
氏 名川田 麻菜美
任用年月日平成30年4月1日
出身校田園調布学園大学 人間福祉学部卒業
- セイワを選んだ理由を教えてください。
- 私がセイワを知ったのは先生からの紹介でした。そこから大学の多くの先輩が働かれていることを知り、安心して働けるところなのだと感じました。また、施設見学で雰囲気の良さを感じたり、セイワについて話を聞いたりして、ここで働きたいと強く感じました。
- 働いてわかったセイワの魅力を教えてください。
- 初級・中級・上級と階層別に応じての研修があるため現在の自分のポジションにあった必要な知識・技能といったスキルが確認できます。他にも施設内外で行われる様々な研修があるため学ぶ機会が多いです。また、休暇が希望どおり取れることや、給与・賞与が安定しているといった待遇面がしっかりしているところも魅力の一つだと思います。
- 最後に一言お願いします。
- ご利用者とのコミュニケーションがうまくとれず、難しいと感じる時もありますが、関わっていく中で、ご利用者のことが少しずつ分かってきた時に楽しいと感じます。福祉をめざす思いのある人なら、「まずはやってみる」くらいの気持ちでも良いと思っています。セイワなら挑戦するだけの環境があるので、そこから楽しさを感じてもらえればと思います。
登戸ゆりのき保育園・保育士/小林 かのこ さん
所属・職種 登戸ゆりのき保育園
保育士
氏 名小林 かのこ
任用年月日平成30年4月1日
出身校町田福祉保育専門学校 こども保育学科卒業
- セイワを選んだ理由を教えてください。
- 実習にいった際、職員の方々がとても暖かく受け入れてくれて、職場の雰囲気も良く、「こんな職場で働いてみたい」と感じたからです。
- 職場のチームワークはどうですか?
- 職員同士の悩みを一緒に考え解決に向けて、みんなで話し合っていけるところがとても素敵だと感じています。
- どんな時にやりがいを感じますか?
- 子どもの成長を感じた時や、子どもに「楽しかった!」と言ってもらえた時です。
- 今後の目標や夢はありますか?
- 子どもの気持ちにしっかりとよりそい、「この先生に出会えて良かった」と思ってもらえるような保育士になりたいです。
- 最後に一言お願いします。
- 保育士という仕事は、自分が想像していたより何倍も大変ですが、その中で喜びや楽しさもたくさんあり、また、「やりがい」を感じます。私自身もっとたくさん勉強をしていかなければと思いますが、素敵な仕事ということも多くの人に知ってもらいたいです。
麻生ゆりのき保育園・保育士/重 和樹 さん
所属・職種 麻生ゆりのき保育園
保育士
氏 名重 和樹
任用年月日平成29年4月1日
出身校田園調布学園大学 子ども未来学部卒業
- セイワを選んだ理由を教えてください。
- 大学で行われたプレ就職相談会で園長と法人事務局の担当者の方からセイワの保育園の話を聞いたことがきっかけでした。勤務条件や定期昇給など、わからないところや気になるところは丁寧に教えてくださり、職場の雰囲気も良かったので「働くうえで安心できる」「ここで働きたい」と思い、セイワを選びました。
- 求職者へ向けて一言お願いします。
- 少しでもセイワに興味を持った方は、ぜひ、園見学に来て職場の雰囲気を知ってほしいです。そして「あっ、いいな」「ここで働きたいな」と職場の雰囲気の良さを感じてもらえたなら一緒に働きましょう。
- 現在の仕事内容と、仕事を通して得たやりがいやこだわりを教えてください。
- 現在は3歳児クラスの担任をしています。仕事を通してのやりがいは、遊びの中で自然と生まれる子どもたちの笑顔と保護者の方から「いつもありがとうございます」と言っていただいたときです。また、子どもたちが園での出来事を家に帰ってから保護者に話し、親子の会話が広がり共有してもらえたときにもやりがいを感じます。
こだわりとしては、子どもたちが一日一日を「楽しかった」と思えるように、子どもたちのやってみたいことがあれば挑戦して取り組んで、子どもが主役となれるように保育を行っていくことです。
- 職場の雰囲気はどうですか?
- 一言でいうと「温かい」という言葉が浮かびます。わからないことがあるときには、やさしく教えてくれるところや相談するときも「そうだよね」「もっとこうすればいいと思うよ」と親身になって聞いてくれるところに温かさを感じます。また、不安や悩みも一人で抱え込まず皆で協力して支え合う態勢があるので、そこからも温かさを感じています。保育においても、子ども一人ひとりを担任がではなく、「みんなで保育する」という考え方なので、子どもの成長を職員全体で喜び合うところが素敵だと思います。