セイワは、『よりそい つなぐ こころ』を基本理念として、利用される方々の安心と笑顔のある暮らしを支えるため、日夜『最幸の福祉サービスの提供』に力を注ぐとともに『地域に根ざした社会貢献活動』に取り組んでおります。
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5類に変更されましたが、当法人では引き続き、感染症対策を徹底しつつ、将来を担う人材をもとめて職員の募集を積極的に行います。
また、施設見学・就職セミナーも積極的におこなってまいります。
次に『当法人の紹介』と『当法人で働く魅力』について、ご説明いたします。
当法人は、設立以来59年の歴史があり、今日まで、川崎市内において、介護老人福祉施設等8ヶ所、障害者支援施設5ヶ所、保育所2ヶ所の事業運営を行っております。
当法人で働く魅力は、3つあります。
一つ目は、「職員が安心して長く働ける環境」があります。
現在、半数以上の正規職員が勤続年数10年以上であり、平均勤続年数も13年超となり、長く働くことができる環境が整っています。
二つ目は、「次世代に向けた人材育成」に取り組んでいます。
勤続年数に応じた階層別研修やOJT(職場内研修)など様々な研修制度があります。全職員を対象とした研修を継続実施しています。
三つ目は、全ての職員に対し定期昇給を実践するなど「勤続年数・キャリアに応じた開かれた給与体系」が整備されています。
日々、利用者と向き合う職員に対し最大限の還元を行うという考えのもと、職種を問わず全職員が同じ給料表に基づき、平均8400円相当の定期昇給を毎年、実施しています。
参考までに、2023年についても、正規職員の半数以上が年収500万円を超えるなど、安定した生活が維持されております。
体系的な研修体制により職員のスキルアップを図ることができる環境と、しっかりとした給与体系が根付いているからこそ、年々平均勤続年数が着実に伸びる背景となっております。
興味がある方は是非、ご連絡ください。就職セミナーでは、より詳細な説明をいたします。(ズームを利用したセミナーも実施しております。)皆様のご連絡お待ちしております。
募集職種 (新卒・一般対象) |
〇保育園 ・・保育士 〇高齢者福祉施設 ・・介護職員/看護職員/管理栄養士/事務員 〇障害者福祉施設 ・・生活支援員/看護職員/管理栄養士/事務員 |
---|---|
勤務地 | 川崎市内各施設 ※希望を最大考慮いたします |
採用時期 | 随 時 ※毎月1日付採用となります。 ※採用時期はご相談に応じます |
採用試験 | 《 随 時 》 【試 験 日】希望に応じ随時実施予定 【試験会場】高齢者福祉施設すえなが 【試験内容】筆記試験(一般教養・小論文)、面接 |
応募要件 | (1)年 齢 64歳までの方 ※採用時期を基準日とする (2)資 格 ※次の資格のうちいずれかを取得している者又は取得見込者 〇保育士 ① 保育士資格 〇介護職員及び生活支援員 ➀ 社会福祉士 ➁ 介護福祉士 ➂ 精神保健福祉士 ➃ 介護支援専門員 ➄ 実務者研修 ※ 介護職員基礎研修、ホームヘルパー1級含む ➅ 介護職員初任者研修 ※ ホームヘルパー2級含む 〇管理栄養士 ➀ 管理栄養士資格 〇事務員 ➀ 簿記2級 〔年齢制限理由〕 定年年齢を上限として、当該上限年齢未満の者を期間の定めのない労働契約の対象として募集及び採用を行うため。 |
給 与(月額) | 【1年目】 〇高校卒 188,600円以上 〇短大卒 200,800円以上 〇専門卒 200,800円以上 〇大学卒 215,400円以上 ※ 経験加算あり最大299,400円 〇採用時60歳以上の方 228,000円以上 《勤務年数・キャリアパスに応じた給与体系》 【10年目の給与】 ⇒(高 卒)265,300円以上 ⇒(短・専卒)286,200円以上 ⇒(大 卒)307,000円以上 【15年目の給与】 ⇒(高 卒)317,400円以上 ⇒(短・専卒)337,500円以上 ⇒(大 卒)356,600円以上 ※ 新卒入職後すぐに介護福祉士、保育士などの国家資格等取得した場合の例です。 ※ 給与は学歴、経験年数に応じ決定 ※ 給与は基本給+調整手当+住居手当の合計で、扶養手当、通勤手当、変則勤務手当、時間外手当等は含みません。 ※ 令和6年4月1日現在の規程に基づく |
手当関係 | 〇扶養手当 【配偶者】16,000円 【 子 】 4,500円 【その他】 1,600円 〇通勤手当 交通機関:定期代 交通用具:給与規定による 〇変則勤務手当 【夜 勤】 10,000円/1回 【早出・遅出】 500円/1回 |
給与例 | 採用時の給与例の想定 1.4大卒、年齢28歳、保育士取得済 2.保育園で正規職員として6年の経験有 3.住居は賃貸マンション 【給与(月額)+手当関係】243,140円 採用時から8年経過後の給与例の想定 1.保育士チーフへ就任 2.マイホームを購入 【給与(月額)+手当関係】330,672円 |
定期昇給 | 年1回(昇給額:平均8,400円) 昇給月(1月、4月、7月、10月の内いずれか) 〇高校卒の最初の昇給額 5,500円以上 〇短大・専門卒の最初の昇給額 6,500円以上 〇大学卒の最初の昇給額 7,500円以上 ※経験加算がない場合です。 〇60歳以上の方は一律2,800円 |
賞 与 | 令和5年度実績 計3.2ヶ月(年2回、6月・12月) |
待 遇 | 〇定年年齢65歳 ※ 継続雇用制度により70歳まで正規職員として働ける環境を整備 〇育児休業・介護休業制度 〇ユニフォーム貸与 〇健康診断 (腫瘍マーカー検査、婦人科検診など法定検査項目以上の定期健康診断) 〇社会保険(健康・厚生・雇用・労災保険加入) 〇退職金制度 (1)独立行政法人福祉医療機構 【ホームページ】 https://www.wam.go.jp/hp/cat/taisyokuteate/ (2)公益財団法人神奈川県福利協会 【ホームページ】 http://www4.point.ne.jp/kenfukurikyoukai/kyousai/kyousaiflame.htm ※(1)(2)ともに加入 |
勤務時間 | 午前8:30~午後5:00 又は 午前9:00~午後5:30 ※変則勤務有(早出、遅出、夜間勤務) 1日7.5時間、週平均39.5時間以内 月平均160時間以内 【4週単位の変形労働時間制】 |
休 日 | 4週7休制、祝日・年末年始(振替制) 年間休日数(110日) ※保育所等においては日曜、祝日及び年末年始は休日となります。 |
有給休暇 | (1)年次有給休暇(付与日数:年間最大25日) ・一日単位 ・半日単位 ・時間単位取得制度 (2)特別有給休暇 ①子の看護休暇 (5日まで有給) ②介護休暇 (5日まで有給) ③慶弔休暇 ・本人が結婚するとき (5日) ・子が結婚するとき (1日) ・配偶者が死亡したとき (7日) ・父母、子が死亡したとき (7日) ・配偶者の父母が死亡したとき 同居のとき (7日) その他のとき (5日) ・子の配偶者が死亡したとき (5日) ・兄弟姉妹が死亡したとき (4日) ・兄弟姉妹の配偶者が死亡したとき (2日) ・祖父母が死亡したとき (3日) ・配偶者の祖父母が死亡したとき (1日) ・その他 ④産前・産後休暇 他 ※配偶者が出産する場合3日取得可能 |
応募書類 | (1)履歴書 (2)卒業証明書又は卒業見込証明書 (3)成績証明書(新卒又は卒業後3年以内の者) (4)免許・資格関係(写) ※取得見込も可 ※ (2)~(4)の書類が選考時までにご用意できない場合は、担当にご連絡ください。 ※ 「介護職員」・「生活支援員」又は「保育士」のうち希望する「職種」を、履歴書に「〇〇〇希望」とご記入ください。 また、希望する「勤務地」があれば、併せてご記入ください。 希望は最大考慮いたします。 |
応募方法 | 次の連絡先までご連絡ください。 |
施設見学 就職セミナー |
随時受付中 ※対面・オンラインにより実施 |
連絡先 | 〒213-0013 神奈川県川崎市高津区末長1丁目3番13号 社会福祉法人セイワ 法人事務局 TEL044-861-6192 採用担当 伊藤 当サイトの問い合わせフォームからのご応募はできません(質問については、電話、問い合わせフォームのいずれでもどうぞ)。 |
勤務地 | 川崎市高津区末長1-3-13 |
---|---|
勤務時間 | ① 8:00~16:30 ② 9:00~17:30 ③10:00~18:30 |
休日 | 4周7休制及び祝日・年末年始(振替制) 【年間休日110日】 |
ホームページ | https://seiwa-suenaga.jp |
勤務地 | 川崎市川崎区桜本2-39-4 |
---|---|
勤務時間 | ① 7:30~16:00 ② 9:30~18:00 ③10:00~18:30 |
休日 | 4周7休制及び祝日・年末年始(振替制) 【年間休日110日】 |
ホームページ | https://seiwa-oujyuen.jp |
勤 務 地 | 川崎市中原区宮内1-25-1 |
---|---|
勤務時間 | ① 8:00~16:30 ② 9:00~17:30 ③10:00~18:30 |
休日 | 4周7休制及び祝日・年末年始(振替制) 【年間休日110日】 |
ホームページ | https://seiwa-miyauchi.jp |
勤 務 地 | 川崎市麻生区上麻生3-22-12 |
---|---|
勤務時間 | 8:30~17:00 |
休日 | 4周7休制及び日曜・祝日・年末年始 【年間休日110日】 |
ホームページ | https://seiwa-shinyuri.jp/ |
採用時期 | 随 時 ※毎月1日付採用となります。 ※採用時期はご相談に応じます |
---|---|
資格 | 看護師又は准看護師 ※病院、診療所、老人ホーム等4年以上の看護業務経験必須 |
採用試験 | 【 試験日 】 随 時 【試験会場】 高齢者福祉施設すえなが 【住 所】 川崎市高津区末長1丁目3番13号 【試験内容】 面 接 |
給与 | 《月額給与》237,000円~324,200円 《勤務年数・キャリアパスに応じた給与体系》 《看護職員の月給例(看護師・大卒・経験4年)》 【1年目】 256,900円 【10年目】352,500円 《看護職員の月給例(准看護師・専門卒・経験10年》 【1年目】 262,400円 【10年目】359,100円 ※ 60歳以上の方は、給与が異なります。 《看護職員の月給例(看護師)》 【1年目】 252,900円以上 ※採用時60歳以上の方で、看護師の場合 《看護職員の月給例(准看護師)》 【1年目】 249,600円以上 ※採用時60歳以上の方で、准看護師の場合 ※ 給与は学歴、経験により決定(60歳以上の方は学歴、経験加算なし) ※ 給与は基本給+職務手当+調整手当+住居手当の合計で、扶養手当、通勤手当、変則勤務手当、時間外手当等は含みません。 ※ 令和6年4月1日現在の規程に基づく |
手当関係 | 〇扶養手当 【配偶者】16,000円 【 子 】 4,500円 【その他】 1,600円 〇通勤手当 交通機関:1ヶ月の運賃等相当額 交通用具:給与規定による 〇変則勤務手当 【早出・遅出】500円/1回 |
定期昇給 | 年1回(昇給額:平均8,400円) ※60歳以上の方の昇給は一律2,800円 |
賞与 | 令和5年度実績 計3.2ヶ月(年2回、6月・12月) |
待遇 | 〇定年年齢65歳 ※ 継続雇用制度による70歳まで働ける環境を整備 〇育児休業・介護休業制度 〇ユニフォーム貸与 〇健康診断 (腫瘍マーカー検査など法定検査項目以上の定期健康診断) 〇社会保険(健康・厚生・雇用・労災保険加入) 〇退職金制度 (1)独立行政法人福祉医療機構 【ホームページ】 https://www.wam.go.jp/hp/cat/taisyokuteate/ (2)公益財団法人神奈川県福利協会 【ホームページ】 http://www4.point.ne.jp/kenfukurikyoukai/kyousai/kyousaiflame.htm ※(1)(2)ともに加入 |
有給休暇 | (1)年次有給休暇(付与日数:年間最大25日) ・一日単位 ・半日単位 ・時間単位取得制度 (2)特別有給休暇 ①子の看護休暇 (5日まで有給) ②介護休暇 (5日まで有給) ③慶弔休暇 ・本人が結婚するとき (5日) ・子が結婚するとき (1日) ・配偶者が死亡したとき (7日) ・父母、子が死亡したとき (7日) ・配偶者の父母が死亡したとき 同居のとき (7日) その他のとき (5日) ・子の配偶者が死亡したとき (5日) ・兄弟姉妹が死亡したとき (4日) ・兄弟姉妹の配偶者が死亡したとき (2日) ・祖父母が死亡したとき (3日) ・配偶者の祖父母が死亡したとき (1日) ・その他 ④産前・産後休暇 他 ※配偶者が出産する場合3日取得可能 |
応募方法等 | ステップ1(電話連絡) まずは、希望する勤務地の施設見学を実施いたしますので次の連絡先までご連絡ください。 ステップ2(施設見学) 施設見学で、勤務地、施設概要、職員体制、仕事内容、シフト勤務等の労働条件をご確認ください。※オンライン上で実施予定 ステップ3(郵送) その後、履歴書、職務経歴書及び看護師又は准看護師免許(写)等をご郵送ください。 ステップ4(就職セミナー) 就職セミナーをご希望する場合は、面接の前に、給与等労働条件の詳細をご説明いたします。 ステップ5(選考) 面接日程を調整し、面接を実施いたします。 |
連絡先 | 〒213-0013 神奈川県川崎市高津区末長1丁目3番13号 社会福祉法人セイワ 法人事務局 TEL044-861-6192 採用担当 伊藤 当サイトの問い合わせフォームからのご応募はできません(質問については、電話、問い合わせフォームのいずれでもどうぞ)。 |